トランジスタ技術3月号の特集は「STM32Fマイコン教科書」:ビーム・フォーミング実験が使いこなしの参考になる

 トランジスタ技術 2020年 3月号の特集は「世界スタンダード!STM32Fマイコン教科書」。組み込みMCUのコアのデファクトはArmである。そして、そのArmコアのMCUの中で、個人で最も使いやすいモノの1つがSTM32Fである。開発環境が無償だし、何せボードが安い。
 今回の特集は、そのSTM32Fの特集である。STM32Fだけでなく、STM32シリーズの特徴を簡単に紹介している記事が、意外に参考になる。あとは、例によって、開発環境、Arduino/MicroPython/mbedという定番の記事。
 最後の信号処理編は、ビーム・フォーミング実験。MEMSマイクの信号をI2SでDMA転送し、内臓のDSPで信号処理し、USBオーディオやD/Aへ出力する。最近の開発環境がいくら優秀でも、こうした構成の設定と信号処理ソフトウエアの使いこなしは難しい。それを実例で見ることができる。本例と同じ使い方でなくても、DMAを使いたいとかの例として参考になると思う。