Interface11月号の特集は「ESP32で画像処理 プログラム100」:えっ?ESP32で画像処理?

 Interface 2020年 11 月号の特集は「ESP32で画像処理 プログラム100」。特集名を見ただけでちょっとびっくり。ESP32と画像処理が結びつかなかったのである。ESP32といえば、あのWi-FiモジュールのESP-WROOMで使われているマイコンだ。どちらかというと非力な印象しかない。そのESP32で画像処理をというのだ。まあ、考えてみれば、昔のホストコンピュータよりも高い性能だろうから、できても不思議ではない。が、ちょっとびっくりである。
 前にも紹介したが本誌9月号からの短期連載の「特別企画 ラズパイでPLC」はいよいよ応用編である。それぞれにラダーのソースも掲載されている。本誌の読者層にラダーの馴染みのある技術者は少ない(私も何とか読める程度)と思うので、トライしてみるのも面白いかもしれない。9月号を持っていない人向けに、開発環境などを記載した9月号の記事の概要がサイトで公開されているのも親切である。

自動車からハッキング:いろんな手口があるんだなあ

 自動車”が”脆弱性を突く? あっと驚く攻撃手法から学べることは、題名の通り、あっと驚く攻撃手法だ。自動車側のコンピューター側に不正な細工を行い、自動車に専用のインタフェースでアクセスする自動車ディーラーのPCへマルウエアを送り込むというのだ。つまり、侵入の手口がインターネットではなく、自動車というわけである。
 情報セキュリティは、攻撃側が圧倒的有利である。いろんな所から侵入できるからだ。その侵入経路は、それこそ、いろいろあると思わなければならない。マイコンと通信I/Fが入っている機器は、全て侵入経路の可能性があるということである。大半の電子機器はあてはまる。

ちょっとした工夫で使いやすくなる:ユニバーサル基板

 ユニバーサル基板も工夫次第で使いやすくなるという例が、小型ユニバーサル基板 ICB-M93Sだ。
 部品穴をナンバリングする、ランドの形を変える、それだけのことだ。でも、表面から部品を挿入し、裏面で配線する場合、こうした目印がある方がわかりやすい。

評価ボードを専門メーカーに任せる:安く豊富に入手できればなあ

 東芝、MikroElektronikaと評価ボードで提携というのは、いい話だと思う。
 正直な話、日本の半導体メーカーは、評価ボードが弱い。新製品とともに、評価ボードを出してくるSTマイクロなどと比べると雲泥の差である。半導体だけ出荷されてもねえ。評価ボードを自作してまで、その半導体を使いたいとは思わないことが多いので、評価ボードがない時点で、その半導体の採用をやめるということが多い。
 うまく協業してくれればなあ、と思う。

ソフトバンクがARMを手放す:結局そうなるのか

 ソフトバンクがARMを手放した。結局そうなるのか、というのが素直な感想だ。当面、ARMは安泰だろうけど、こんなことがあったら、ARMにだけ頼っていてはいけない、という半導体会社も多くなるだろう。M&A先が、半導体会社だからなあ。RISC-Vでは、まだ役不足だ。本来なら、MIPSあたりが、復活というのも面白いのだが、活気がないし。
 何にせよ、ソフトバンクは、かき乱しただけだ。

コネクタの製造中止はつらい

 組み込み技術、それも製品寿命の長い製品開発をやっていると、部品の製造中止との闘いである。
 意外につらいのが、コネクタの製造中止だ。同じ品番を社内で使い回している。だから、新規設計でも、コネクタは、そのまま何も考えずに使っている。今回、設計して、製造中止にぶつかった。さあどうしよう。同じフットプリントで使える代替品もない。まあ、新規設計の方は、新しいものを選べばすむ。でも、既に商品化したものはどうしよう。コネクタだけのために、高い金を費やして、基板設計変更しなければならない。

在宅勤務の日々:休日も規則正しく

 在宅勤務で重要なのは、いかに規則正しく生活できるかということだと思う。誰も見ていなくても、きっちり仕事をするための第一歩は、規則正しくだ。
 まあ、そんなことをしなくても、きっちり仕事をできる人はいるだろう。でも、私はそうではない。在宅勤務でも、会社での勤務でも同じような時間帯でないと仕事できない。そのため、休日でも、平日と同じ時間帯で生活するようにしている。

なぜかWi-FiがIPv6しか接続されない

 ノートPCの電源を立ち上げて、自宅のWi-Fiに接続すると、見ることができるサイトとできないサイトとがある。全く接続できないわけではない。
 理由がさっぱりわからないまま、プロパティを見てみると、IPv6しか接続されていない。つまり、IPv6対応のサイトは見られたが、IPv4だけのサイトは見ることができなかった、ということだ。
 原因はわかった。でも、なぜこんなことになったのか、さっぱりわからない。IPv6対応のサイトというのは、極めて少ないことも、今回初めて認識した。まあ、有線LANもあるので、面倒さえなければ問題はないのだが、でも気持ち悪い。ネットで調べてもこんな現象は出てこない。さあ、どうしたものか。