知財と半導体の抱き合わせは違法:クアルコム

 http://mx4.nikkei.com/?4_–_131488_–_629930_—_9によれば、クアルコムの根幹的ビジネスモデルである知財と半導体の抱き合わせ商法が独禁法違反らしい。知財は、独占使用権なので、これをどう使おうが問題ない。うちの半導体を使わないなら、知財の使用許諾しない、という商売もありだ。 
 でも、これを独占的立場でやると独禁法違反になるらしい。業界でシェアが高い会社は、どんな商売でもしていいというわけではないんだね。

Armまで使えない:ファーウェイもさすがにつらい?

 前回、ファーウェイがandroidを使えない話を書いた。
 http://mx4.nikkei.com/?4_–_131488_–_629930_—_7によれば、Androidだけでなく、Armプロセッサまで使えなくなるらしい。ファーウェイは自社の通信チップを持っているが、CPUコアはたぶんArmだ。これが使えないとなると、チップを再設計しなくてはいけなくなる。さすがに、これに備えて、違うCPUコアも用意していました、とはいかないだろうなあ。

Androidがダメでも自社開発がある:ファーウェイってすごい会社だなあ

 米中摩擦の影響で、ファーウェイがAndroidを使えなくなる可能性がある。普通なら大問題だ、と思うのだが、ファーウェイはすでに手を打っていて、https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00002/052000364/?n_cid=nbpnb_mled_epuによれば、自社OSを既に用意しているらしい。このOSが本当に使い物になるなら、ファーウェイの販売力からいって、ひょっとするとAndroidを凌駕することになりかねない。実は米国側の大失策だったということになる可能性もある。

Interface7月号の特集は「カメラで測る 画像センシング」:Piカメラ便利帳が文字通り便利

 Interface 2019年 07 月号の特集は「カメラで測る 画像センシング」。画像処理の基本的な手法とそれを持ちいた応用例の紹介。応用例は、いろんな種類があって面白い。
 ただ、本号のウリは、第2特集的な位置づけのPiカメラ便利帳だろう。ラズパイは、組み込みで、MIPIインターフェースを使って、Piカメラを繋げることができる。高性能なだけに使うのが難しいので、こうした解説は便利だ。

横断歩道での一時停止:全国平均でも8.6%とはねえ

 https://www.yomiuri.co.jp/national/20190510-OYT1T50210/は、信号機のない横断歩道で一時停止をする車の割合が日本で一番低いということで、啓蒙活動を始めたという報道だ。でも、全国平均でも8.6%らしい。違反の割合ではなく、守っている車の割合が、だ。歩行者の立場からいうと、たしかに信号機のない横断歩道で渡るのは、かなり勇気がいる。これでは、何のための横断歩道かわからない。

ポスト「京」のプロセッサはArmベース:でもマイクロアーキテクチャは同じ

 ポスト「京」のプロセッサがArmベースになる、ということで、びっくりしていたがhttps://re.itmedia.jp/4qDqsjq09を読んで少し納得した。マイクロアーキテクチャは、前と同じで、命令セットだけArmベースにしたらしい。なるほど。マイクロアーキテクチャの開発は、検証も含めると大変な工数がかかる。でも、マイクロアーキテクチャを変更せずに、命令セットの変更だけで済ませることができれば、工数は大幅に削減可能だ。かつ、Arm向けの豊富なソフトウエア資源を使えるなら、この方法がいいに違いない。

アナログ系も中国メーカーでOKとは

 https://re.itmedia.jp/4qDqslUXGは結構ショックな記事だ。デジタル系のLSIは、すでに中国系メーカーが力をつけてきていて、日本メーカーの存在感は薄い。でも、アナログ系は、そうではない、と思っていた。でも、実際には、アナログ系も含め、日本メーカーは負けつつあるようだ。
 AI技術もいいが、足元の半導体技術がなくて、本当に、日本の産業は成立するのだろうか。

これは怖い:コンパイラの汚染

 セキュリティ対策は、今や大きな課題である。http://ascii.jp/elem/000/001/858/1858028/?mlは、そんな話題の中でも、かなり怖い話だ。バックドア付きのコードが入り込んでしまうコンパイラの話である。汚染というのだそうだが、汚染されたコンパイラで開発したコードは、全てバックドアがしかけられてしまう。コンパイラを疑うことは通常ないので、知らない間に、そうなってしまう。これは、本当に怖い話だ。